雪の日にカーシェアで車を借りて泣きそうになった話
2015/01/28
「雪の日にノーマルタイヤで車を運転するのは自殺行為」
雪国に在住の方なら当然の事でしょうが、そうでない方は知識として知っていても、実感は薄いのではないでしょうか。私も数年前までその1人でした。
今回は実際に雪の日にカーシェアで車を借りて、非常に怖い思いをした私の実体験を紹介させて頂きます。
雪は積もらないはずだった・・・
2013年1月の週末。
その日は家族で近くの大型スーパーまで買い物に行く予定で、数日前からカーシェアの予約を入れていました。
当日の朝の天気予報は「ところどころ雪が降るところもあるが、都心で積雪の恐れは小さい」という予報。私の家は東京都郊外ですので、「まぁ、車で出かけても大丈夫だな」と思い、予定通り車を借りて買い物に出かけたのでした。
小一時間スーパーで買い物をした後に外に出てみると、なんと雪がガンガン降っているではありませんか。
「この勢いで雪が降り続いたら、車の運転はちょっとあぶないかもな・・・」と薄々考えたものの、東京では雪が降る事が珍しいのでテンションが上昇(笑)。天気予報も積もらない予報だったので、心配はかき消されました。
その後、のんきに帰宅途中にファミレスでランチを食べて外にでると、雪が降り始めてからまだ2~3時間しか経っていないのに、車道にはびっしりと雪が積もっていました。
この時はじめて「これはマズイかも・・・」と本気で思い始めます。借りていた車のタイヤはもちろんノーマルタイヤで、トランクにチェーンなどは積んでいません。
しかしながら、幸いにもファミレスからカーシェアのステーションまでの距離は約1km。普段であれば5分もかからない距離で、決して遠い距離ではありません。
このまま待っていても雪は降り積もる一方で、予約時間内に車をステーションに返却できなくなってしまいます。アクセル・ブレーキを踏む時は最大限注意して、慎重に車を運転し始めました。
マジで車をコントロールできない!!
帰る途中には、タイヤがスリップして立ち往生している車も何台かいました。私も運転している途中で、時々タイヤが「ズルッ、ズルッ」と空転するのを感じて冷や汗タラタラ状態。
それでも、前の車が作ってくれている轍(わだち)の上を運転することにより、少しずつステーションに近づいていったのです。
もう少しでステーションに到着するところで、最難関の坂道が立ちふさがります。「ここさえクリア出来れば・・・」と意を決して突っ込みましたが・・・
車は途中で止まってしまいました・・・(泣)
アクセルを踏み込んでも前に進まず、タイヤは空転するばかり・・・。完全にパニック状態に陥った私は、アクセルを思いっきりふかしたり、ハンドルを左右に切ったりしましたが、ダメ!全然コントロールできない!!
タイヤを空転させながら、車は前後左右にスライドするので、電柱や対向車にぶつかってもおかしくない状況。
「ヤバいよ、ヤバいよ!」と、うろたえる私の横には、妻がアワアワしながら焦っていました(笑)。
今思うと、後ろから全く車が来なかったのは、本当に幸運でした。もし後ろから来ていたら、うちの車のせいで通行止め状態になり、さらにパニックになっていたでしょう。
しばらくその場で四苦八苦していると、ふとタイヤが路面とうまく噛み合ったのか、ザッザッザッと車が前進しました。
「このチャンスを逃してはならない!」とアクセルを踏み込むと、タイヤはツルツルと空転しながらも少しずつ前に進んで、なんとか坂の頂上まで登り切ることができたのでした。
雪の怖さをなめてました
あれ以来、東京に雪が降るたび妻とあの日の出来事を笑って話していますが・・・あの時、事故を起こさなかったのは本当に偶然だったと思います。
以前の私がそうであったように、都会に住む人は「雪が降ってもスピードを出さずに慎重に進めば大丈夫だろう」というような、甘い考えを持っている人も多いと思いますが、それは誤りです。特に自動車は、使いようによっては他人の命を奪う道具にもなります。
基本的にカーシェアの車はスタッドレスタイヤではなくノーマルタイヤを装着しており、タイヤチェーンも常備していません。雪の日に車を借りて運転するということは想定されていないのです。
そのためユーザー自身が天候に注意を払い、安全に運転する事ができるかを判断する必要があります。
私のような体験をしないように、皆さんもムリのないドライブ計画を立てて下さいね。
関連記事
-
-
タイムズ・カレコ・オリックスの予約の取りやすさを追跡調査してみた
近年、「必要な時だけ安く車を利用できる」というカーシェアの利便性を多くの人々が知 …
-
-
初めてペナルティをもらって感じた予約制度のちょっとした矛盾点
先日、タイムズカープラスを利用した際に無断延長を犯してしまい、私のカーシェア人生 …
-
-
オリックスカーシェアにデラックスクラスが誕生
カーシェアで使用できる車種において、大人数で乗ることのできる「8人乗り」タイプの …
-
-
カーシェア利用時に準備すべき最適なチャイルドシートはどれか?
現在の道路交通法によると、6歳未満の子供を乗せて車を運転する際には、チャイルドシ …
-
-
国内初の乗り捨て型カーシェア「smaco(スマコ)」を使ってみた
先日、横浜に遊びに行く機会があったため、今話題の乗り捨てカーシェアサービスである …
-
-
ついに解禁!カーシェアでも車の乗り捨てが可能に
カーシェアがレンタカーに比べて不便な点はいくつかありますが、その中の1つに「乗り …
-
-
会員の選別が始まった!タイムズカープラスのTCPプログラムとは
カーシェア各社の今までの最重要課題は「新規会員の獲得」であり、利用金額やマナーの …
-
-
カーシェアでも乗れる!ハチロク&BMW116i体験レポート
カーシェア会員であれば、その会社が配備している様々な車種について、気軽に予約して …