予約やキャンセル方法で比較~予約開始可能時期や延長方法など
2014/10/30
時間やパックの金額自体の比較よりも、予約やキャンセルにおいての利便性の方が私は重要だと思っています。
この部門ではカレコの一人勝ちといっても良いと思います。パック料金の併用が出来る点と、6時間以内であれば実際の利用時間しか課金されない点が大きいです。
それでは詳しくみていきましょう。
①予約時点での違い
まずは予約時点での違いを見てみます。
ここでは各社ともに大きな優劣は生じていないと思います。
カレコのみ2ヶ月前から予約することができますが、この点は一概に良いとは言えません。他の会員も同じ条件で予約できるので、自分だけ予約しやすくなるわけではないからです。それと2ヶ月後の予定って、あまり確実に決まってないことが多いですよね。
但し、タイムズカープラスにおいては「TCPプログラム」という会員向けプログラムが存在し、このプログラムにおいてステージ2以上の会員は3週間前から予約する事が可能です。この点については別で解説します。
(⇒「会員の選別が始まった!タイムズカープラスのTCPプログラムとは」)
②パック料金との組み合わせ
次にパック料金の使い勝手はどうでしょうか。
タイムズカープラスのみパック料金が自動適用されず、パック料金も組み合わせることができません。
パック料金が自動的に適用されないというのはそこまで重要ではないのですが、パック料金の併用ができないのは非常に大きなマイナスポイントになります。
特に24時間以上の長時間にわたって車を利用する場合、パック料金が併用できないとなると料金が跳ね上がってしまうため、選択肢から外れます。
以前の記事でタイムズカープラスとトヨタレンタカーのコスト比較をしましたが、比較する時間を30時間までにしたのはそのためです(24時間パック+6時間)。
(⇒「どれくらいで特に?カーシェア、マイカー、レンタカーのコスト比較」)
これがカレコやオリックスカーシェアの場合、パック料金の併用が可能ですので、24時間パック+24時間パックで丸2日間車を利用することもできます。しかも、両者ともに長時間パックの料金が安いので、レンタカー会社に十分張り合えるくらいの低価格です。
③利用前によくある状況
ここでは、ネットなどで予約を入れたあと実際に車に乗るまでの間で、気になるシチュエーションを2点比較します。
タイムズカープラスとカレコは予約開始のほぼ直前までキャンセル料無しで変更・キャンセルができます。オリックスカーシェアも1時間前までならキャンセル料がかかりません。
カーシェアを利用していると、予約の変更・キャンセルをする機会が多いため、この点は非常にありがたいところです。
但し、直前までキャンセル料がかからないことを悪用して、実際には車を利用する予定がないのに、手当たり次第、予約だけを入れてしまう輩がいるのも事実です。
カーシェア制度は会員のモラルによって成り立っていますので、こういった悪用を防ぐ意味でも、カーシェア会社はある程度キャンセル料を課金しても良いのではないかと思ったりします。
そうすれば無駄な予約が減るので、本当に車が必要な人が確実に予約を取りやすくなるのではないでしょうか。この点についてはこちらで詳しく検討しています。(⇒「初めてペナルティをもらって感じた予約制度のちょっとした矛盾点」)
次に、予約開始時間前にステーションについた場合について比較します。この項目は重要です。
今までカーシェアを利用した事の無い方は、「予約時間から車が利用できるようになるのだから、利用開始時間にピッタリ着くように家を出よう」と考えがちです。しかし、これは間違いです。
カーシェア各社は、出発前の車両の点検時間として、予約開始時間の少し前から車両を利用できるように設定してあるのです。表中の3社とも10分以上この点検時間を設定してあります。
そのため賢く車を利用するには、予約開始時間の15分程度まえにステーションに着くように出発することです。
私がタイムズカープラスを利用するときは、8時が予約開始時間だとしたら7時45分にステーションに着いて、車両後部にある読み取り機が赤色に点灯するのを待ち構えています(笑)。
④車の利用中において
最後に車を利用して返却するまでの状況で比較してみましょう。
利用中での予約の延長方法は特に違いはありません。
次の、「予約した時間より早く返却した場合の料金」ですが、この項目もカーシェア会社を比較する上で非常に重要です。
例えば車を使って買い物に行く場合、予想外の渋滞が発生していたり、テンションが上がって滞在時間が長くなってしまう事は、よくあるパターンですよね。
そのため、普通の人であれば少し時間的に余裕をもって予約を入れて、予約時間内に確実に車を返却できるようにするはずです。その結果として、予約終了時間より早めにステーションに帰ってくるのが普通です。
その際に課金される時間が、実際に車を返却した時間までで済むのか、それとも当初の予約終了時間までなのか、は請求金額に与えるインパクトが大きいです。
この点を大手の3社で比較したとき、明らかにオリックスカーシェアは独自路線です。予約した時間分がしっかりと課金されますので、予約時間を無駄にしないようにするには、正確な外出プランを立てて予約終了時間の直前に戻ってくる必要があります。
これには、「気軽に予約を入れづらくなる」というデメリットがありますが、一方で、「他の会員がムダな予約を入れないため、全体的に予約が入れやすくなる」というメリットもあります。
タイムズカープラスはパックでなければ、実際の返却時間までしか課金されません。
カレコは予約開始時刻から6時間以内であれば、実際の返却時間までの課金で、さらに②で説明したように利用時間に応じてパックが自動適用されるので、タイムズを上回るサービス内容です。
一方、予約開始時間から6時間を超えると、予約した時間分をしっかり課金しますので、注意しましょう。
それと補足になりますが、オリックスカーシェアだけは返却が10分送れても課金されません。予約開始時の実質無料時間15分を合わせると、合計25分間もサービスタイムがあります。この点はなかなか嬉しいサービスだと思います。
まとめ
サービス面ではカレコが一歩抜けています。タイムズカープラスはパック料金の併用不可が大きいですね。
オリックスカーシェアにおいては、予約時間は完全課金されますが、実質25分のサービスタイムなどの独自性を有しているため、送迎などの「決まった時間に決まったコースを走り、帰ってくる時間も大体同じ」という方にはうってつけの様な気がします。
関連記事
-
-
【まとめ】カーシェア会社の正しい選び方(一般的な方法)
前回までカーシェア大手3社について、様々な角度から比較をしてきました。 今回は前 …
-
-
乗れる車種で比較~軽自動車からスポーツカーまで
車を利用する手段としてカーシェアを選択するタイプの方は、そこまで車の車種にこだわ …
-
-
エリアで比較~ステーション数と営業地域
カーシェア会社を選ぶ上で最も重要な要素が、「自宅からの距離」です。ステーションが …
-
-
給油・装備・保険・その他のサービスで比較
今回は、比較的細かな部分について比較していきます。細かいといっても保険・補償内容 …
-
-
料金で比較~入会費用からパック料金まで
マイカー保有に比べたら、カーシェア各社の料金の違いなど微々たるものですが、実際支 …
- PREV
- 料金で比較~入会費用からパック料金まで
- NEXT
- 給油・装備・保険・その他のサービスで比較