レンタカーは無くなる運命なのか?カーシェアとレンタカーの違い
2014/10/22
カーシェアとレンタカーは、どちらも車を借りて利用する事ができるサービス内容ですが、その違いは何なのでしょうか。
結論から申し上げると、将来的にはレンタカーという制度はカーシェアの普及によっておそらく駆逐されるでしょう。 カーシェアのサービス内容が、レンタカーでの不便な点を補いつつ、ユーザーにとって使いやすいシステムを見事に確立しているからです。
下記で、その具体的な内容について見ていきたいと思います。
両者の共通点と相違点
レンタカーとカーシェアは非常に良く似たシステムです。
「車を自由に使いたい」と考えた場合はマイカーを購入する必要がありますが、マイカー購入は経済的なハードルが非常に高いです。
この高いハードルをガツンと下げて、誰でも気軽に自動車を利用する事ができるシステムが、レンタカーとカーシェアです。
しかしながら、細かい点で多くの違いが存在し、これにより使い勝手や利便性に差が出ています。まずは2つのサービスの違いを列挙してみます。
- 会員制
カーシェアは会員制です。利用する前に入会手続きを行い、書類記入や免許証の提示が必要になりますが、会員になればその後の手続きは不要です。
一方、レンタカーは会員制ではないため、車を借りる都度に書類記入等の手続きが必要です。 - 最低利用時間
カーシェアは10分や15分単位で借りる事が可能ですが、レンタカーは最低6時間という場合が多いです。 - ガソリン満タン返し
レンタカーは返却の際にガソリンを満タンにする必要がありますが、カーシェアはそのままでOK。カーシェアの場合、ガソリンが無くなってきたら備え付けの給油用カードを利用します。もちろん料金はカーシェア会社負担です。 - 24時間貸し出し返却
カーシェアはICカードなどを使って無人で車両を貸し出します。対人手続きが不要なため、24時間いつでも車を借りられます。返却も同様です。レンタカーは担当者がいる営業時間内でないとダメです。 - 拠点と車種
レンタカーの場合、大手レンタカー会社で拠点数は全国1,000店舗程度です。駅や空港近くにある場合が多いですね。1つの拠点に複数の車両と車種を用意している場合がほとんどです。
カーシェア会社の拠点数は、最大手のタイムズカープラスで5,000ヶ所以上。商業地のみならず住宅地にも多くの拠点があります。2台以上の車両を置いているステーションもありますが、車種はコンパクトカーがメインで、選択の余地はほとんどありません。 - 乗り捨て
レンタカー会社はオプションサービスの1つとして、乗り捨てサービスを提供しているところがあります。一方カーシェアでは、試験的な乗り捨てサービスを行っているところもありますが、本格的に乗り捨てサービスを提供している会社はありません。
なぜレンタカーは不便なのか
両者には上記のような違いがありますが、2つのサービスを実際につかってみると、カーシェアの使い勝手の良さが際立っているんですよね。
マイカーを購入する前は私は両者を選択的に使用していましたが、両者を並行的に利用していくうちに「なんか、レンタカーって不便で使いにくいな・・・」と思うようになっていきました。
レンタカーの短時間レンタルはコスパ悪すぎ!!
例えば10分だけレンタカーを利用したとしても、料金は最低利用時間である6時間分かかってしまいます。そのため短時間の利用においては、レンタカーは選択肢にさえ入りません。半日以上の利用で初めて選択肢の1つとして検討するような状況です。
レンタカーは気軽に予約できない!!
カーシェアでは直前まで発生しないキャンセル料金ですが、レンタカーでは規約上レンタル開始日の1週間前頃から発生し始めます。そのため、しっかりと予定を立てていない状況だと、レンタカーは予約を入れずらいです。
レンタカーは面倒くさい!!
車を借りる時には、毎回同じ氏名と住所をかかされた後に注意事項の説明を受け、借りる車に傷がついていないかチェックさせられ・・・この一連の流れが非常に面倒くさい!!無駄な時間を浪費させられますし、対応する店員の態度が悪ければ気分も悪くなります。会員制のカーシェアでは、これらの手続きがスッパリ無くなって簡単です。
レンタカーの営業所が住宅地にない!!
この点は皆さんの住所にもよると思いますが、基本的にレンタカーの営業所は駅・空港などに集中する傾向があり、私達が住むことになる住宅地からのアクセス性が悪いです。営業所自体も数が少ないので、簡単に行くことが出来ません。
レンタカーはカーシェアに比べて安い?
上記のように、システムの面ではレンタカーよりもカーシェアの方が使い勝手が良く、優れています。
それでは、料金面ではどうでしょうか。システム面に不利があっても、料金が安いのであれば、まだまだレンタカーにも強みがあると言えますよね。
簡単に結論を言えば「半日以上の借りるならレンタカーの方が『少し』お得」になります。この『少し』というのがポイントになります。12時間のレンタルにおいては、大体1,000円程度レンタカーの方が安くなりますね。
でも、もし私が12時間車をレンタルするのであれば、やっぱりレンタカーではなくカーシェアを利用します。理由は上に書いたように、予約が簡単な事やキャンセル料を気にする必要がないからです。私の場合はレンタカーの営業所も自宅から遠いですしね。
もちろん、借りる会社やキャンペーン割引などの条件によって細かな差はありますので、ご注意下さい。詳しい料金の比較はこちらでやります。
(⇒「どれくらいで特に?カーシェア、マイカー、レンタカーのコスト比較」)
こうなると、レンタカーがカーシェアに勝っている部分は非常に少なくなります。カーシェアでは配置されていない比較的大型の車種を使用したい場合や、12時間以上レンタルする場合など、利用シーンが非常に限られます。
そもそも、レンタカーは各拠点に”人”を配置しなければならないので、人件費がどうしてもかさんでしまう構造を抱えています。IT技術を駆使して無人のレンタルシステムを構築したカーシェアによって、将来的に潰される運命だと個人的には思います。
格安レンタカーという選択肢はどうなのか
近年、”格安レンタカー”といわれるレンタカー会社が台頭してきています。12時間2,500円程度という驚異的な低価格で、車をレンタルすることが可能です。ニコニコレンタカーやワンズレンタカーなどが、その代表格になります。格安レンタカーは選択肢としてどうなのでしょうか。
私の自宅からも少々離れたところにニコニコレンタカーの拠点となっている給油所が存在しており、何度か借りた事がありますが・・・正直あまりオススメはできません。その理由は以下の通りです。
1.オプションが有料
一般のレンタカー会社では無料でついてくる備品が、格安レンタカーでは有料オプションとなる場合があります。代表例がカーナビです。
私が格安レンタカーで借りていた時は1日1,000円でカーナビを貸し出していました。行ったことのない郊外を走行する予定だったので、しぶしぶ追加で1,000円払ったのですが、付いてきたカーナビにビックリしました。明らかに安物のポータブルナビで画面も小さく地図も最新ではない状態・・・この商品自体、オークションサイトなんかで買ったら3,000円もしないのでは?と思ったりして、すごく損をした気分になりました。
2.車が古い
格安レンタカーでは、年式の古い車を格安で中古市場から入手して、整備しながらレンタルすることで利益を得るビジネスフォームです。そのため、借りられる車は、1世代前、或いは2世代前の古い車になります。
もちろんしっかりと走れば特に問題はないのですが、出来れば新しい車を運転したいと思うのが人情です。私の時も、「この車がまだ現役で走るの?」と思えるような車が出てきて驚きました。
3.店員の態度や対応が悪い場合がある
多くの格安レンタカーはフランチャイズ形式で展開されており、ガソリンスタンド等の営業と並行して、副業として行われている場合が多いです。
そのため、店舗によってサービスの品質レベルが大きく異なり、一部の店舗ではサービス業とは思えない酷い対応が存在するようです。口コミサイトなどみると、被害にあった方の口コミが多く書き込まれています。
上記のような店舗はごく一部で、ほとんどの店舗ではしっかりとした対応が行われていると思いますが、こういう店舗が存在すること自体が大きなマイナス要因です。
以上の事から、格安レンタカーは万人にオススメはできません。もちろん、自宅の近くにしっかりとした営業をしている格安レンタカーの営業所があるのであれば、選択肢の1つとして検討するのは良いことだと思います。
関連記事
-
-
入会をスムーズに進めるための簡単な準備(各社共通)
「せっかく入会手続きを始めたのに、途中で必要な資料が無い事に気づいて、今までの入 …
-
-
カーシェアに向いている人・向いていない人~全10パターン
世間に広く普及し始めたカーシェア制度ですが、一旦会員になったものの、しばらくする …
-
-
マイカーを売却した私が実感するカーシェア特有の4つのメリット
近年、カーシェア制度はものすごいスピードで拡がりを見せています。外出先でも至る所 …
-
-
予約競争に勝つ!カーシェアで予約が取りやすくなるテクニック集
全てのサービスに共通することですが、「使いたい時に使えない」というのは、そのサー …
-
-
いくつ知ってる?カーシェアで得するための裏技&テクニック集
「無知」という理由で、本来得られたであろう利益を逃して、損をすることはよくありま …
-
-
日帰りの観光旅行なら12時間パックを使ってはいけない!!
「カーシェアを使って家族で伊香保あたりに日帰りの温泉旅行にでも行こうかな。朝8時 …
-
-
カーシェアっていくらぐらいかかるの?パターン別の具体的な金額とは
カーシェアを利用しようと思ったら、「何に」「いくら」かかるのか、入会前に最低限把 …
-
-
月額料金はなぜかかる~車を利用する上で負担する費用の違いとは
一部の例外を除いて、カーシェアを利用するためには毎月の月額料金を負担しなければな …
-
-
驚くべき普及スピード!カーシェア制度の内容と将来性について
「カーシェアってお得なの?便利なの?」 まだ、利用したことのない方がこのように考 …
-
-
どれくらいで特に?カーシェア、マイカー、レンタカーのコスト比較
車を利用する選択肢としてカーシェアの特徴を今まで説明してきましたが、「実際にどの …