マイカーを売却した私が実感するカーシェア特有の4つのメリット
2014/10/22
近年、カーシェア制度はものすごいスピードで拡がりを見せています。外出先でも至る所でカーシェア会社のステーションを見かけるようになってきました。
これだけのスピードでカーシェアが普及しているのは、利用者の人が明確なメリットを感じているからです。私もマイカー購入を機にカーシェア会社を退会しましたが、最近になって再入会するに至っております。
そんな私の歴史の中で、マイカーを所有するのに比べて、特に「ここが凄い!!」と感じているカーシェア制度のメリットを紹介したいと思います。
1.最大にして最高のメリット!多額の初期投資が不要で気軽にカーライフ
マイカー購入に比べてカーシェア制度のメリットは多々ありますが、その中でも最大且つ最高のメリットは、初期投資が不要で気軽に始められる点にあります。
車を購入しようとする場合、安い中古車でも50万円、新車の場合は100万円を超える初期投資が必要になります。学生や社会人になりたてのフレッシュマンにとっては、この初期投資の金額は少なくありません。そのため、カーシェアはカーライフを送るためのハードルをめちゃくちゃ下げてくれているのです。
それだけではありません。マイカーは一旦購入して自分のものにすると、激しく価値が下がります。
新車を買った場合は、その時点で中古車という扱いになり、20%以上値段は下がります。中古車の場合でも同様に、1オーナーから2オーナーの中古車扱いになって価格が下がります。そもそも車を売買する時点で、自動車ディーラーや中古車販売店に利益を抜かれるので、どうしようもありません。
そのため、一旦車を購入してしまったら後戻りするには大損害がでます。すなわち、車の購入には”断固たる決断”が必要になるのです。 一方、カーシェアの会員になるには、入会金と月額料金しか負担する必要がありません。3,000円程度の金額を払うのに、それほど迷うことはないでしょう。
2.多額の維持費が不要。特に駐車場代!
自動車は”金食い虫”です。様々な維持費がかかります。もちろん運転するのは楽しいし、道具としても非常に便利なんですけどね・・・
維持費の中で、特に際立つ出費になるのが駐車場代です。
都市圏で駐車場を借りる場合、平均的に月額2万円ほど必要になります。繁華街になると、さらに高くなるでしょう。私は東京都郊外に住んでいますが、自宅近くの月極駐車場を月額2万円で借りていました。
駐車場代は車を利用しなくても必ず発生しますので、将来にわたる費用が簡単に計算できます。うちの場合、10年間マイカーを保有し続けると、
2万円 × 12ヶ月 × 10年 = 240万円
これだけの金額が必要になります。
私のマイカーは中古車で約100万円でしたので、自動車の価格より駐車場代の方が遙かに高い計算になります。なんか悲しくなってきます・・・他にも、任意保険・自動車税・消耗品費etc・・・色々な維持費がかかります。
(⇒「月額料金はなぜかかる~車を利用する上で負担する費用の違いとは」)
一方、カーシェアの場合はこれらの維持費用を負担する必要がありません。「負担する必要がない」というと語弊がありますが、全て月額料金に含まれているのです。カーシェアの月額料金は毎月1,000円程度なので、素晴らしいコストパフォーマンスです。
3.メンテナンスフリー!面倒な気づかいや手続きが不要
自動車には日常のメンテナンスが欠かせません。使い方によっては人の命を奪う可能性もある道具ですので、メンテナンスの重要性はことさら大きいと言えます。そのために、車検などの法定検査が定められていますね。
このメンテナンス作業が結構面倒なんです。車好きの人には全く苦にならない作業なんでしょうが・・・
代表的なメンテナンス項目だけでもこれだけあります。
これだけの消耗品に気を遣うには骨が折れます。自分で交換するのも大変です。自動車ディーラーに丸投げするにしても、半年毎にディーラーに点検しに行く必要があります。
もちろんお金もかかりますが、それ以上に嫌だったのが、手間や時間を取られることです。走行距離をメモしておいたり、貴重な休みの日を使ってディーラーに行ったり・・・
純粋に”車を走らせる”以外の作業が面倒くさいんです。
カーシェアにおいては、これらの作業から全て解放されます。全部、カーシェア会社にお任せなので、私達は「車を運転する」事だけを楽しむことができます。まさに”おいしいとこ取り”!!楽ちんです。
4.いろいろな場所で借りられる!公共交通との組み合わせ最強
カーシェアの会員になると、入会したカーシェア会社であれば、どのステーションの車でも使用する事ができるようになります。それが全国規模のカーシェア会社であれば、全国に散らばる何千という車を利用できるということです。
これって凄いことだと思いませんか。使いようによっては、千台以上の車を自分の車のように利用することができるんですよ。マイカーでは決してできない芸当です。
このシステムによって、いろいろと便利な使い方ができます。
旅行先まで電車で移動した後に現地ではカーシェアの車を利用したり、残業で終電を逃した時に職場近くのステーションで車を借りて帰宅したりできます。こんなときにカーシェアを使うと便利だというシチュエーションは、こちらでまとめています。
(⇒「カーシェアを活用しきれていますか?便利なシチュエーション」)
他にもこんなメリットがあります
以上の4つがマイカーを保有する場合と比較した、カーシェアの代表的なメリットです。
これ以外にも大きなメリットではないけれど、「ちょっといいな」と感じる細かいメリットをここで紹介します。
●いろいろな車に乗れる
ステーションによって配置されている車種が違うので、少し足を伸ばせば様々な車に乗ってみることが可能です。
基本的にカーシェアの軸となる車種はコンパクトカーのデミオ・フィット・ヴィッツなどですが、他にもプリウス・セレナ・CR-V、電気自動車であるリーフ、さらには輸入車まで乗ることが可能です。(⇒「乗れる車種で比較~軽自動車からスポーツカーまで」)
ちなみに私はこれを利用して、輸入車のMINI ONEを味見しましたが、「借りるのは良いけど、自分じゃ絶対買わない車だな~」と実感しました。
●車に係る費用が明確化される
マイカーをお持ちの方で、自分の車を保有するために月にいくらかかっているのか、しっかりと認識している人は少ないでしょう。支払のタイミングや相手先がバラバラなので、これをしっかり把握できないのも無理はありません。
カーシェアのみで車を利用する場合、カーシェア会社への毎月の支払額が、車にかけている費用となるので単純明快です。
「今月は結構車を利用したな~。来月は、電車やバスでの外出を増やそうかな」といった、家計への影響を調べたり、月ごとの支出額を比較するのが簡単です。
関連記事
-
-
日帰りの観光旅行なら12時間パックを使ってはいけない!!
「カーシェアを使って家族で伊香保あたりに日帰りの温泉旅行にでも行こうかな。朝8時 …
-
-
カーシェアっていくらぐらいかかるの?パターン別の具体的な金額とは
カーシェアを利用しようと思ったら、「何に」「いくら」かかるのか、入会前に最低限把 …
-
-
入会をスムーズに進めるための簡単な準備(各社共通)
「せっかく入会手続きを始めたのに、途中で必要な資料が無い事に気づいて、今までの入 …
-
-
どれくらいで特に?カーシェア、マイカー、レンタカーのコスト比較
車を利用する選択肢としてカーシェアの特徴を今まで説明してきましたが、「実際にどの …
-
-
”木を見て森を見ない”カーシェア情報サイトの罠
カーシェアについて解説しているサイトはネット上に星の数ほどあります。私もカーシェ …
-
-
予約競争に勝つ!カーシェアで予約が取りやすくなるテクニック集
全てのサービスに共通することですが、「使いたい時に使えない」というのは、そのサー …
-
-
驚くべき普及スピード!カーシェア制度の内容と将来性について
「カーシェアってお得なの?便利なの?」 まだ、利用したことのない方がこのように考 …
-
-
フル活用してみて分かったカーシェアのデメリット、ベスト5
前回の記事でマイカー購入と比較した場合のカーシェアのメリットについて紹介しました …
-
-
月額料金はなぜかかる~車を利用する上で負担する費用の違いとは
一部の例外を除いて、カーシェアを利用するためには毎月の月額料金を負担しなければな …
-
-
カーシェアに向いている人・向いていない人~全10パターン
世間に広く普及し始めたカーシェア制度ですが、一旦会員になったものの、しばらくする …